シャイン・オン!キッズ スタッフのアレザ美咲は、留学先のアメリカで小児がんの闘病を経験しました。
家族と離れて異国での治療、日本とは違う入院生活、がんになって学んだこととは? 貴重な経験談をご紹介します。
聞き手は、同じくスタッフで小児がん経験者のゆりあです。

その1「病気に気づいたとき」
その2「病院で出会った素敵な人たち」
その3「治療がはじまって どんなこと感じたの?」
その4「病院でパーティ!?」
その5「アメリカの病院はこんな感じ!」
その6「治療が一段落してからの留学生活」
その7「治療を経て見つけた将来」

の7回に分けてお届けします。

プロフィール

アレザ美咲
1996年生まれ26歳、大阪府出身。
2015年に単身でアメリカ・カリフォルニア州へ留学。現地の学校でジャーナリズムを専攻。
在学中の2016年5月19歳の時に、悪性リンパ腫ステージ3と診断される。
現地の小児病院で化学療法、放射線治療、移植治療を受け、2017年に寛解。
現在一児の母で育児奮闘中。

留学中のアレザの写真

その6「治療が一段落してからの留学生活」

ゆりあ
ゆりあ

その5「アメリカの病院はこんな感じ!」では、アメリカの病院のユニークな食事事情とそれに関わる医療スタッフや周りの家族など温かい人のつながりについて伺いました。

ゆりあ
ゆりあ

これまで入院と治療について伺ってきましたが、忘れてはいけないのがみさきさんは「留学生」ということですよね。学業はどうしていたのですか?

みさき
みさき

留学生ビザで滞在している身だった私には、入院中に休学をするのにもそれなりのリスクがありました。

みさき
みさき

休学が最長でも1年という条件付きで、とりあえず卒業することを目標にしていた私は、治療がいつまで続くか分からないまま休学届にサインするしかありませんでした。しかし治療開始後、半年で少しづつ順調に復学できていたのは自分でも感動しました。

ゆりあ
ゆりあ

焦りもありながら、復学できていたのですね。周りの反応はどのような感じでしたか?

みさき
みさき

そうですね。できたのですが、髪の毛が全くない状態で、カリフォルニアの真夏の8月に毛糸の帽子を被って、キャンパスに戻った最初の日の緊張や周りからの視線は心地いいものではありませんでした。

ゆりあ
ゆりあ

やはり国が違えど、周りの視線は気になりますよね…。
その後、授業やその他の活動はどのように進んだのですか?

みさき
みさき

はい。そのようなことを体験しながらも、クラスを一度も休まずに出席できるほどに体調が順調に回復していきました。自分が体験した小児がんの啓発活動に関するお仕事をしてみたいと思っていたので、ジャーナリズム専攻として学校新聞などの執筆に当たっていました。

みさき
みさき

9月は小児がん啓発月間なので、サバイバー(小児がん経験者)の学生のインタビュー記事を書いたこともありました。

ゆりあ
ゆりあ

自身の経験が生かされた素晴らしい活動ですね。残りの留学期間は、さらにそれらの活動を広めたのですか?

みさき
みさき

はい。翌年10月の乳がん啓発月間には、学校の保健師さんが乳がん経験者だったので、その方のインタビュー記事を書いたこともありました。記事がきっかけで乳がん啓発イベントを学校で開催することにも成功しました。

ゆりあ
ゆりあ

とても活動的ですね。
異国の地で治療や留学を経て、考えの変化や思いはありますか?

つづく…

その1「病気に気づいたとき 〜留学開始から体に感じた違和感〜」はこちら

その2「病院で出会った素敵な人たち」はこちら

その3「治療がはじまって どんなこと感じたの?」はこちら

その4「病院でパーティ!?」はこちら

その5「アメリカの病院はこんな感じ!」はこちら

閲覧者の心理的、社会的負担、特定の立場に対する批判、中傷がないように考慮し、シャイン・オン!キッズのガイドラインに従った表現に一部内容を修正しています。掲載内容は、登壇者、投稿者の意向であり、シャイン・オン!キッズがそれを助長するものではありません。