プロフィール
楠木 重範(医師)
1974年生まれ。奈良県出身。
中学2年生のときに、小児がんの一種「悪性リンパ腫」を発症。合計約3年の闘病生活の後、治癒する。
1999年小児科医になり、大阪大学医学部附属病院小児科に入局。
2006年医療者、患者家族などと「がんになっても笑顔で育つ」をスローガンにチャイルド・ケモ・ハウス活動を開始。
2013年日本初の小児がんの子どもと家族のための家族滞在型療養施設を開業。
2021年7月チャイルド・ケモ・ハウスの活動を退く。
2021年8月全ての子ども・若者が自分の人生を肯定できる社会を創るためTEAM NEXT GOALを立ち上げる。
小児がん経験者のレポーターが社会で何かの活動をしている仲間の小児がん経験者の様子をお届けする『サバ×サバインタビュー』
第1弾は、小児科医の楠木重範さんにお話を伺いました。インタビュアーは、北東紗輝さんです。
第1回 『どんなだった?入院中』はこちら
第2回 『コロナ禍どうやって過ごしてた?』はこちら
第3回 『どうしてた?勉強のあれこれ』はこちら
第4回 『病名はどうやって知ったの?』はこちら
第5回 『仕事とからだのバランスは? 〜医師になった時〜』はこちら
第6回 『病気のどうやって伝える? 〜病気に対する色々な考え〜』はこちら
第7回 『体調管理とお金のはなし』はこちら
テーマ⑧「新しい生活スタイルと働き方・学び方」
前回は、お金やお仕事について伺いました。
今回は、それらと同じくらい大切な『体と生活スタイル』の話
どんな方法で、向き合ってきたのでしょうか。
では、次の質問です。
先生は(2021年)お仕事で神戸と大阪を行ったり来たりしてると思うんですけど、通勤が体力的にしんどかったことはありますか?
体力の問題を会社に相談できる雰囲気も必要なことを訴えたいと思い、この件について伺いたいと思います。
僕個人の事だけで言うと、体力的には大丈夫でしたけどね。
でも経験者にとって仕事の課題はめちゃくちゃあると思いますよ。しかも今の時代、仕事の種類や働き方も多様な時代になってますもんね。なんていうか、そもそも何があるかわからへん時代になっていて、「これからのみんなは大変やな」て思ってるんよね。
理想論だけで言えば、「朝、自分にとってちょうどいい時間に出勤して、成果さえあげたらそれで良い」っていうことがもっと言われれば、みんなにとっていいことだと思うな。
今、まさにコロナの状況で在宅勤務で、「実はみんなが揃って会社に行かんでも、在宅勤務でほとんど仕事回ってるやん!」みたいなこともわかってきましたよね。その感覚をずっと残して続けて欲しいなって正直思ってますけど。
私も「通学、通勤がしんどいなぁ」って先生に相談したら、「家でできる仕事探したら」って言われて自分で準備したりしてるんですけど、コロナが流行ってから周りがリモートになりだしたんで、「このままみんながリモートになってくれたら、一般就職もできるんちゃう?」て考えています。そう思ってるサバイバーが多いと思います。
そうやね。逆にリモートではできん仕事の方が少ないような気がするんやけどね。個人的には、特に会議とかはもうリモートのほうが断然効率いいけどな。雑談とか変な挨拶とかいらんし、
めっちゃ時間通りに終わるし、おかげで余計なことを挟まへんので、むっちゃ仕事しやすいし。
これでいいと思うんですけどね。きっとみんなそれに慣れてくるんちゃうかなと思うから。
講演会も(出向いて)行かなくていいんですね。
そやな(笑)
家からできるし。
先生も最近よくZoom で、講演会…。
でもなぁ…正直、Zoomで講演会は結構寂しい(笑)
やっぱり人に教えたりとか、喋るとかいうのはリアクションあってのことやったりとかするからね。当然、種類にもよるけどね。
学校の授業とかは微妙なとこやね、あれは、どっちがいいとか難しいとこやね。
でも入院してる時は、オンラインなら学校ともみんなとも繋がれるし、今は、講演会の情報とかもWi-Fiさえあれば仕入れられるんで。
そうやね。見る方はね。それはそうだよね。やっぱり両方あるのが1番いいよね。
学校もね。
そうそう。学校もね。
授業5分前に起きても間に合うっていう(笑)リモートのいいとこやね。
カメラオフやったらパジャマでも、頭ボサボサになっててもいいし。
ゆりあさんも、大学の時はリモートだった?
そうですね、私は大学4年生の1年間は全部リモートでした。まぁ4年生ってゼミぐらいしかないんであんまり『リモート授業』っていう感じではなかったけど、でもやっぱり時間きっかりで終わるし、友達とダラダラようわからん話するのもないし。
「(キーンコン♪カーンコン♪)じゃ、またっ!」みたいな感じで終われるのが、やっぱり私は楽やったかな。
授業とか教える方としては、本当になかなか辛いですけど、教える方が技術をあげれば良い話だし、それこそ高校とか、スタディーアプリを夏休みの宿題にしたりとかしてるよね。
「そんなんアリ?」っていつも思ってしまうけど、そのほうが効率的やし、教えるの上手な先生に教えてもらえるわけやから、そんでいいよな。そのあたりは教える側が頭を変えなあかんよね。教えにくいとか言ってる場合じゃないよね。
これからは、みんなハイブリッドが当たり前みたいになってくるかなぁと思ってます。
そうやね、それでいいですよね。
今回はここまで。新しい時代の学び方、働き方は色々な人の溝を埋めるかもしれませんね。
次回はどんな話が出るでしょうか。
お楽しみに!
閲覧者の心理的、社会的負担、特定の立場に対する批判、中傷がないように考慮し、シャイン・オン!キッズのガイドラインに従った表現に一部内容を修正しています。掲載内容は、登壇者、投稿者の意向であり、シャイン・オン!キッズがそれを助長するものではありません。
現在の活動
全ての子ども・若者が自分の人生を肯定できる社会を創るためTEAM NEXT GOALという活動をしています。
一番力を入れているのが、頑張りの輪を広げるための活動で、みなさんの『でも、頑張った』エピソードを募集しています。
こちらから、ご覧いただけます。
みんなのでも頑張った – NEXT GOAL投稿方法については、こちらから。
NEXT GOAL – でも、頑張った。
よろしくお願いします!