シャインだよ。2月22日に、第2回「英語ってたのしい!」がオンライン開催されたんだ。この会は、英語のレッスンというよりも、英語でコミュニケーションできると楽しいよ、世界が広がるよってことを知ってもらいたいな、という高校生たちとシャイン・オン!メンバーの子どもたちが集まる会なんだよ。

今回は、「アメリカン・スクール・イン・ジャパン(ASIJ:American School in Japan)」のFight On!Club(ファイト・オン・クラブ)所属のディランくん、エイミーさんを中心に4人のバイリンガル高校生4人が迎えてくれたよ。そして、今回の参加者は、シャイン・オン!メンバーが10人!

まずはいつものように、挨拶と自己紹介からスタート! 名前と好きな色を順番に言っていったんだ。最初はASIJ高校生のトニーくんから。
「My name is Tony and I am 15 years old. My favorite color is red」
(僕の名前はトニーで、15歳です。好きな色は赤です)

「これを見ながら、こんなふうに言ってくれる?」と、自己紹介の言い方も教えてくれたので、ちょっとドキドキだったみんなの表情がやわらいだかな。

次は、ちょっと体を動かしてリラックスできるように、“借り物競争”「Scavenger Hunt(スキャベンジャー・ハント)をしたよ。

「Find something Blue(青いものを探してきて!)」の掛け声で、いっせいに部屋や家の中にある“青いもの”探しを始めたんだ。

ブランケット、スマホ、色鉛筆、フリスビー……それぞれに、自分が探してきた青いものを紹介したよ。ディランくんが持ってきたのは、自分で描いた“青いだるま”。これこそ、今回のテーマなんだよね!

体を動かして、少しリラックスしたところで、今日のテーマ「だるま」の話に。

What is Daruma?(だるま って何?)

「誰か、だるまについて知っている人!」の声に、何人もが手が上げたよ。

「願い事を込めるもの」
「願いを込めて右目を塗って、願いがかなうと左目を描き入れるよ」
「だるまさんは、みんなのことを見守ってくれるんだよね」
「いい成績を取れるようにお願いしたことある!」

エイミーさんが、“だるま”について説明してくれたよ。ひとりひとりの願いをかなえるために、その気持ちを込める幸運のお守りなんだね。

Make a wish(願いを込める)
Draw a Daruma(だるまの絵を描く)

次は、みんな、それぞれ願い事をして、「だるまの絵を描こう!」となったんだ。思い思いに、願いを込めてだるまの絵を描いたら、それを見せ合いっこしながら、自分の願い事を発表したよ。

「いい成績をとりたい!」
「そろばん大会でいい結果を出したい!」
「ラクロスを頑張りたい!」
「書道が上手になりたい!」
「世界が平和になりますように!」
入院中のベッドから参加していたお友達は「早く退院できますように」と。

願いがかなうように、シャインも応援してるよ!

中には、「大人になった時に、子どもの時より立派になっていたい」という発表も。素敵だなと思った高校生たちが「英語で言えるといいね」と教えてくれたんだ。

When I grow up, I want to be respected by others.

おしまいに、だるまが持つ縁起「七転び八起き」のことも詳しく教えてもらったよ。7回転んでも8回起き上がる、つまり「諦めない(Never Give up)」ってことなんだね。「言ってみたい人!」ということで、手を挙げたお友達が「Never give up!」を元気よく言っていたよ。

Daruma is a doll to make a wish.(だるまは願いを込める人形です)

今回の「だるま」は、第3回にもつながっているんだって! 次回の「英語ってたのしい!」では、5月に開かれるシャイン・オン!キッズの資金調達イベント「エグゼクティブ・ファイト・ナイト」に出場するアマチュアファイターさん達への応援メッセージをみんなで書こうと計画中。そのメッセージと一緒に激励の気持ちを込めて“だるま”を渡すことにしているんだ。

その様子もまたお伝えするね! 次はどんなお友達に会えるのか、楽しみだなぁ!

<登録のご案内>
2025年は年間を通して、月1回ペースで開催予定です。
初めての方も、お気軽にご参加ください!

参加申し込みの前に、「英語ってたのしい!」へのメンバー登録が必要になります。
次回の募集開始前に、こちらへの登録をおすませください。

<今後の予定>

  • 4月 5日(土) 春休みスペシャル編 対面(最寄り駅:原宿)
  • 5月24日(土) オンライン開催

*詳しくは、毎月のニュースレターでご確認ください。