プロフィール
楠木 重範(医師)
1974年生まれ。奈良県出身。
中学2年生のときに、小児がんの一種「悪性リンパ腫」を発症。合計約3年の闘病生活の後、治癒する。
1999年小児科医になり、大阪大学医学部附属病院小児科に入局。
2006年医療者、患者家族などと「がんになっても笑顔で育つ」をスローガンにチャイルド・ケモ・ハウス活動を開始。
2013年日本初の小児がんの子どもと家族のための家族滞在型療養施設を開業。
2021年7月チャイルド・ケモ・ハウスの活動を退く。
2021年8月全ての子ども・若者が自分の人生を肯定できる社会を創るためTEAM NEXT GOALを立ち上げる。
小児がん経験者のレポーターが社会で何かの活動をしている仲間の小児がん経験者の様子をお届けする『サバ×サバインタビュー』
第2弾は、小児科医の楠木重範さんにお話を伺いました。インタビュアーは、北東紗輝さんです。
第2回 『コロナ禍どうやって過ごしてた?』はこちら
テーマ③「どうしてた?勉強のあれこれ」
第3回では、入院中や退院後に自分の体調と勉強や生活の工夫について、楠木先生の体験を教えてください。
まあ、勉強はしんどかったらできひんもんね。
頭痛くても写すだけとかやったらできるけど、それって作業してるだけやん。勉強って頭に入れて覚えたりしなあかんから。
しんどい時は「しんどい」を正当な理由にして、全くしないということで割り切らなしゃーないな。
僕、夏休みの宿題で結構ズルをして、問題集の最初の方だけ解いて、バサっと飛ばして最後の方だけ答えを書いて提出してた。絶対バレてたと思うけど、どうせ見てへんやろって思ってた。そうやってズルをしながらやっていたというのが正直なところです。
できひん時はできひんので、何のためにやっとるかって考えて、提出するためだけの『作業』になるくらいならしないって決める。後できちんと頭に入るときにやる。体調によって勉強できないことが悪いことじゃないって思うかな。
中高生になったら、みんな提出物とか試験に追われてると思うんですが、先生はどうでしたか?
だいぶ時代が違うからなぁ。一応友達がノートとってくれたのをコピーでもらったりしてたけど、汚い字だからあまり読めへんかった(笑)
結構休んだら、ちょっと焦って学校に行ってしっかり勉強してたりする。授業中、そんなに集中して聞いてへんかったから。(笑)
僕は、授業を聞くよりも家とか病院でできるから、「効率あんま変わらんな」と思って楽観的にやってた。
今は『スタディサプリ』とかあるから、いつでも勉強できるし、ほんまめっちゃいいなと思ってます。『学ぶ』っていうことだけで言ったらね。
ありがとうございます。ゆりあさんはありますか?
そうやね。体調悪いとかどうしても 今日気が乗らない時とかもあるしなー。
私はも夏休みの宿題で読書感想文が一番嫌いで、3年間同じの出してたりとかしてたけど(笑)
すごいな!それはなかなか強者ですな(笑)
本の題名だけ変えて中身同じやつ出してた。(笑)
そうするんか!すごいな。それは賢いかもしれないすね。
僕は読書感想文は、全部読まんと一部だけ読んで、一番印象残ったのをずっと繰り返してた。もちろんバレバレやったけど。
課題図書って「読め」って言われた本で、さっきの先生の話みたいに、宿題を出すための「作業」になってたから、それはもう適当に書いて、あとは自分の興味のある本をまた別に読んでました。
あんまりいい話はしてないけど。まあそんな感じ。(笑)
私は、ワークとかの答えを見て丸写しはバレるんで、例えば答えが「織田信長」やったら似たような名前を書いてた。
わざと間違えるパターンね。
みんな多かれ少なかれしてたんやね。(笑)
たぶんそれはね、入院してなくても治療してなくてもしてるんですよ。
最近、もうしんどかったら割り切って昼寝してます。
それも大事やね。
つづく…
閲覧者の心理的、社会的負担、特定の立場に対する批判、中傷がないように考慮し、シャイン・オン!キッズのガイドラインに従った表現に一部内容を修正しています。掲載内容は、登壇者、投稿者の意向であり、シャイン・オン!キッズがそれを助長するものではありません。
現在の活動
全ての子ども・若者が自分の人生を肯定できる社会を創るためTEAM NEXT GOALという活動をしています。
一番力を入れているのが、頑張りの輪を広げるための活動で、みなさんの『でも、頑張った』エピソードを募集しています。
こちらから、ご覧いただけます。
みんなのでも頑張った – NEXT GOAL投稿方法については、こちらから。
NEXT GOAL – でも、頑張った。
よろしくお願いします!