プロフィール
楠木 重範(医師)
1974年生まれ。奈良県出身。
中学2年生のときに、小児がんの一種「悪性リンパ腫」を発症。合計約3年の闘病生活の後、治癒する。
1999年小児科医になり、大阪大学医学部附属病院小児科に入局。
2006年医療者、患者家族などと「がんになっても笑顔で育つ」をスローガンにチャイルド・ケモ・ハウス活動を開始。
2013年日本初の小児がんの子どもと家族のための家族滞在型療養施設を開業。
2021年7月チャイルド・ケモ・ハウスの活動を退く。
2021年8月全ての子ども・若者が自分の人生を肯定できる社会を創るためTEAM NEXT GOALを立ち上げる。
小児がん経験者のレポーターが社会でさまざまな活動をする仲間の小児がん経験者の話を聴く『サバ×サバインタビュー』
第1弾は、小児科医の楠木重範さんにお話を伺いました。インタビュアーは、北東紗輝さんです。
改めまして本日はよろしくお願いいたします。
はい。お願いします。
インタビュアーは北東紗輝(きたひがしさき)さんです。さきさん、よろしくお願いいたします。
はーい。お願いします。
今回のインタビューでは、
①病気を経験したけれど、一人の人間としてやりたいことを実現してきた」
②医師でもあるけれど皆と同じ小児がん経験者として、小児がんと闘っている子どもたちに伝えたいことがある
という2点を皆さんにお届けしたいと思っています。よろしくお願いします。
テーマ①「どんなだった?入院中」
早速ですが、一つ目の質問です。
楠木先生の『入院中にこんなことをしていて楽しかった』とか、『病院でもこんなことできたんだよ』という話を聞きたいです。
私は、『限られた空間、療養環境でもできることがあり、自分でそれを発見して行けるようになって欲しい』と思っています。
なるほど。もう30年も前やから時代がだいぶ違いますけど、今は本当にうらやましいなと思うことがいっぱいありますね。
僕らの時は一番はテレビでしたね。
僕は奈良県(関西)だったので、夕方ぐらいから面白いお笑い系の番組がいっぱいあって、かなり見尽くした感がありますね。
普通に学校行ってたら見れない時間帯の番組をいっぱい見尽くしたので、退院後はそんなに見ないようになっていったかな。
あとはね。あんまりいい話ではないけど、麻雀のルールを覚えたりとか。
あと投稿系ですね。真面目な本じゃなくて、雑誌とか漫画とか山ほど読む時間があって、その中の一つで、『4コマ漫画の最後のフレーズを自分で考えて投稿する』というので『面白かったら1万円!』とか『5000円!』とか…。
今はもうないけどテレフォンカードとかもらえるみたいんがあって、僕は2回ぐらい5000円もらいました。
おーすごい。
なんていうかな。『忙しく学校とか行っていたらなかなかできないことを(入院中なら)飽きるまでできる』というのはあったかな。
退院した後に、みんながやっていることも自分は『もうすでに飽きてしまった』という状態になってることもあるね。
そうしたらさらに次のしたいことができると思うので、いいかなと思ってますね。
……何か良い話ないですね(笑)。
一応勉強もしました。でも『色々やって退屈だから勉強しようかな』ってそんな程度ですけどね。
麻雀は大人になって役に立ちましたか?
そらぁ、大学で友達と麻雀したけど結構勝ったよ。結構強い方だったよ。
じゃあその頃に『みんなより早く麻雀覚えててラッキー!』みたいな感じで…。
そうそう。
だってね、みんな早かったら高校か大学で覚えるやろ?
でも僕は、中学生ちょっと過ぎぐらいで覚えて、当然その分強くなるよな。
つまり、みんなが大学で麻雀を覚える時間を節約できたことになる(笑)。
30年前もテレビは有料だったんですか?
有料だったけどその時は持ち込みが OK やったんよ。
自分の家のテレビ…って言っても薄型じゃないデカイやつだけど、持ち込んでそれで見ていました。
テレビ持ち込み!?
うん。しかも薄型じゃないから、こんな昔の箱みたいなタイプのテレビを持ち込んで見てました。
今なら DVDプレーヤーとかあるけど…。
うん。 Amazon プライム入ってるだけでも見きれへんぐらいめっちゃ見れるよね!めっちゃ羨ましいっすね!あはははは。
今はスマホで色々なテレビ見れるしな〜。
僕、結構ダーっと見れるタイプやから、それやったらラッキーと思って見てたかと思います。
つづく…
現在の活動
全ての子ども・若者が自分の人生を肯定できる社会を創るためTEAM NEXT GOALという活動をしています。
一番力を入れているのが、頑張りの輪を広げるための活動で、みなさんの『でも、頑張った』エピソードを募集しています。
こちらから、ご覧いただけます。
みんなのでも頑張った – NEXT GOAL投稿方法については、こちらから。
NEXT GOAL – でも、頑張った。
よろしくお願いします!